大河ドラマ「鎌倉殿の13人」ネタバレ あらすじ第47話とキャストや相関図など
鎌倉殿の13人
2022年01月09日(日)スタート[全48話](予定)
【総合】毎週日曜 午後8時00分~8時45分
【BSP BS4K】毎週日曜 午後6:00~6:45
【総合】再放送 土曜日 午後1:05~1:50
【総合】12月11日 第47話 放送予定
公式サイト
主演・小栗旬
舞台は平安末から鎌倉前期
権力の座をめぐる激しい駆け引きとめまぐるしい情勢変化を生き抜いた北条義時の生涯。
鎌倉殿とは
鎌倉幕府将軍のこと。頼朝の天下取りは十三人の家臣団が支えていた。頼朝の死後、 彼らは激しい内部抗争を繰り広げるが、その中で最後まで生き残り、遂(つい)に権力を手中に収めたのが、十三人中もっとも若かった北条義時である。
目次
作
・東京都世田谷区出身。
・日本大学藝術学部演劇学科卒業。
・劇作家、脚本家、演出家、コメディアン、俳優、映画監督。
劇団「東京サンシャインボーイズ」主宰。シス・カンパニー所属。
主な作品
・清須会議
・三谷幸喜「大空港2013」
・記憶にございません!
語り
音楽
エバン・コール(Evan Call)
・1988年6月29日生まれ。
・アメリカ・カリフォルニア州出身。
・バークリー音楽大学映画音楽作曲科卒業。
・日本で活動する作曲家、編曲家。
ジャンル:劇伴、J-POP、アニメソング
ミラクル・バス所属。
あらすじ 第47話
「ある朝敵、ある演説」
幕府の後継者争いが発端となり、乱れる京。
朝廷の象徴である内裏が焼け落ちると、後鳥羽上皇(尾上松也)は再建費用を日本中の武士から取り立てることを決める。
しかし、北条義時(小栗旬)は政子(小池栄子)と大江広元(栗原英雄)の支持を得て、要求を先送りにすることを決断。
泰時(坂口健太郎)をはじめ御家人たちが後鳥羽上皇との関係悪化を心配する中、三浦義村(山本耕史)は京で大番役を務める弟・胤義(岸田タツヤ)に……
キャスト(画像の上でクリックすると公式サイトへジャンプします)
北条義時(ほうじょう よしとき)
小栗旬
平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての武士。
北条氏の一門。鎌倉幕府の第2代執権。伊豆国の在地豪族・北条時政の次男。北条政子の弟。得宗家2代目当主。
ほか
鎌倉殿の13人とは
鎌倉殿の13人−1 比企能員(佐藤二朗)
鎌倉殿の13人−2 梶原景時(中村獅童)
鎌倉殿の13人−3 和田義盛(横田栄司)
鎌倉殿の13人−4 中原親能
鎌倉殿の13人−5 二階堂行政
鎌倉殿の13人-6 大江広元(栗原英雄)
鎌倉殿の13人−7 北条時政(坂東彌十郎)
鎌倉殿の13人-8 北条義時(小栗旬)
鎌倉殿の13人−9 八田知家
鎌倉殿の13人−10 安達盛長
鎌倉殿の13人-11 三浦義澄
鎌倉殿の13人-12 足立遠元(野添義弘)
鎌倉殿の13人−13 三善康信(小林隆)
相関図(画像の上でクリックすると公式サイトへジャンプします)
出典:https://www.nhk.or.jp/kamakura13/
最後までお読みいただきありがとうございます。
この記事では、
あらすじ・放送日・出演者・主題歌など、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に関して第1話~最終回までの情報をお届けしていきます。