科捜研の女 第20シーズン ネタバレあらすじ第9話(最終回)とキャストや相関図
科捜研の女 第20シーズン
2020年10月22日(木)スタート
毎週木曜 夜8時00分~8時54分
【テレビ朝日系】12月17日 第9話 放送予定
※最終回2時間スペシャル
公式サイト
主演・沢口靖子
「またマリコに会える喜び」を実感!
沢口靖子扮する法医研究員・榊マリコら京都府警科学捜査研究所(通称・科捜研)のメンバーが、おのおのの専門技術を武器に事件の真相解明に挑む姿を描く人気ミステリーの「Season20」に乞うご期待!!
脚本
・東京都出身。
・早稲田大学第一文学部卒。
・脚本家。
・東京都出身。
・脚本家、プロデューサー。
原作や原案が存在する際の名義として飯田武としても活動している。
ほか
主題歌
あらすじ 第9話(最終回)
京都府警本部でウェブ会議システムを導入することとなり、榊マリコ(沢口靖子)ら科捜研がモニターとして体験してみることになった。
科捜研にはシステムを開発したプログラマー・名村康祐(井俣太良)と営業担当者・椎木智里(佐藤玲)が説明に訪れ、メンバーのほか、土門薫刑事(内藤剛志)や蒲原勇樹(石井一彰)にも科捜研の会議専用のIDとパスワードを発行することとなった。
翌朝、さっそく科捜研の面々でウェブ会議を開いていたところ、土門が参加してきた。
だが、土門の様子がどこかおかしい。画面に映っているのは薄暗い空間で、顔も汚れているようだ。
その直後、土門の口から出たのは、驚くべき言葉だった。なんと土門は、バー経営者・安在志津枝(南野陽子)とともに何者かに監禁されてしまったというのだ。
しかも現場には、身元不明の男性の遺体もあるという――。
実は昨夜、土門はコンビニエンスストアで取り乱した様子で金をおろす志津枝と遭遇。
不審に思って聞いたところ、志津枝のもとに見知らぬ男の遺体が映った動画が届いていたことが判明。
場所は彼女が営むバーの地下倉庫らしく、動画には「お前の店で人が死んでいる。
今すぐ100万円持って来い。
誰かにバラしたら動画をネットにさらして店の評判を落とす」という謎の脅迫メッセージが入っていたとわかる。
さっそく彼女の店に向かった土門は、地下倉庫につながる階段を下りていたところで何者かに後頭部を殴られ昏倒。
目覚めたときには、地下倉庫内で手錠をかけられ、携帯電話も奪われていたという。
志津枝も同様に監禁されていたが、土門は彼女をしばりつけていたヒモをなんとかほどくことに成功。
手錠で身動きが取れないため、志津枝に室内を調べてもらい、遺体の下から1台のノートパソコンを発見。
志津枝に頼んで、マリコたちのリモート会議にアクセスしてもらったのだ。
店の場所を聞いたマリコは蒲原に依頼、すぐに刑事たちが駆けつけ地下倉庫に突入するが、そこには誰も予想だにしなかった光景が広がっていた――!?
その後、マリコは手がかりを求めて監察医・風丘早月(若村麻由美)とともにリモートで検視に挑むことに…!?
キャスト
榊マリコ(さかき・まりこ)…… 沢口靖子
京都府警科学捜査研究所、通称“科捜研”の法医研究員。科捜研の名物研究員として知られている。科学捜査には信念とプライドを持っているが、若い頃のように科学を過信することなく、真理は科学を扱う人間にかかっていることも学習している。独身だが、実は一度結婚していたことがある。土門とは強い絆で結ばれており、互いに信頼しあっている。
土門薫(どもん・かおる)…… 内藤剛志
京都府警捜査一課の刑事(警部補)。一匹狼的な性格で、団体行動が苦手。直情的に突っ走ることが多い。上からの指示を待たずにマリコと捜査に走り、藤倉刑事部長から苦言を呈されることもしばしばだが、やり方を変える気はない。妻とは死別。かつての部下の殉職に責任を感じ続けている。
ほか
相関図(画像の上でクリックすると公式サイトへジャンプします)
出典:https://www.tv-asahi.co.jp/kasouken20/cast/
この記事では、
あらすじ・放送日・出演者・主題歌など、木曜ミステリー「科捜研の女 第20シーズン」に関して第1話~最終回までの情報をお届けしていきます。
タグ:キャスト, 相関図, ネタバレ, あらすじ第9話(最終回), 科捜研の女 第20シーズン